2012/04/01

The first week in Boston

こんにちは、野口です。

実習開始からはや一週間が経過しました。
1週間を僕からの目線で超特急で振り返ってみます。

木曜日(3/22):夕方にボストンに到着。空港でメンバーそれぞれ別れ、向川原と僕はVanderbilt Hallというハーバードの学生寮に向かいます。寮はLongwoodという場所にあるのですが、ここには3つの大きな病院がほぼ隣り合うようにして建てられており、まさに「病院のための街」といった様子です。どれもハーバード提携機関の病院で、これらにMassachusetts General Hospitalを加えた4つの病院が今回の実習の舞台になります。

ここがChildren's Hospital。向川原(小児栄養)・白石(小児循環)・高橋&中村(小児神経)がローテートします。


これはBeth Israel Deaconess Medical Center。坂口(循環)・中釜(神経)が回ります。


Brigham's and women's Hospital。ここを今月回る人は誰もおりません。


寮にはほとんど家具が無いので、寮組は徒歩10分くらいの店に向かって布団やスタンドなどを買ってこの日は終了です。


金曜日:
午前中は買い物。寮は本当になんにも無いので、食器や食料品を買い込みます。
午後は皆で集まって携帯を買い、通信手段を確保。その後はボストンを散歩。Back Bayという市内の公園や、Fenway Parkというボストン・レッドソックス(松坂のいるチームです)の本拠地を訪れました。

土曜日:
MGHを見学しにいきました。ここはLongwoodから電車で20分くらいと離れたところにあります。

Massachusetts General Hospital。中野(脳神経外科)と野口(白血病・骨髄移植科)が実習します。


これがまた本当にでかい!(この女性のことではないですよ笑)
研究施設と病院の複合施設で、もはやテーマパークといった大きさです。
その後はボストン中心を走るCharles Riverを超えて、MIT(マサチューセッツ工科大学)、ハーバードメインキャンパス(Cambridgeというエリアにあります。ここは医学系以外の学科が集まってます)を訪問。最後に中村・中釜・中野が住むシェアハウスにお邪魔しました。これもまた本当にでかい!あまりに豪邸で僕はテンション上がりっぱなしでした。

日曜日:
こちらでお勤めになっている脇本先生ご夫妻にお会いして、お話を伺いました。毎年派遣学生がお世話になっていて、まだ生活に慣れていない僕らにアドバイスを下さいました。本当に心強いばかりです。解散になった後、海沿いのレストランでシーフードを食べに行きました。ロブスター(ボストン名物らしい)がとんでもない大きさで出てきてびっくり!

月曜~金曜日:
いよいよ待ちに待った実習スタートです。超特急と言った割にはなんだか長くなってきたので、実習関係はまたの機会に書きますね。。

2 件のコメント:

  1. >それでも好きだよさん

    今通っている病棟は去年完成したらしく、本当にきれいです!しかも病室も広い!僕の寮の部屋の2倍はあります。しかもトイレ・シャワーが全個室完備でうらやましい限りです。

    返信削除